昨日と今日で初のテント泊。目標は文三郎尾根経由、阿弥陀岳。


ぼくのテントMSR Fury
家の庭と違い本番は時間かかりました、、1時間以上かかったかな、、
(撤収はもっとかかりました。全部片付けるのに1時間30分くらいで、帰り道はバス停までダッシュすることに)




夜があけて、出発。
文三郎尾根を目指します。が、
阿弥陀への分岐手前にて強風で撤退。ダブルアックスのクライマー方々は果敢に攻めます。(テントに戻るとお隣さんも同じあたりで引き返したとのこと、、残念)

強風の中、力強い足取り。エキスパートは違います。


せっかくなんで阿弥陀方面中岳沢ルートで再挑戦。こっちは風もそれほどでなく山頂手前の稜線まで出られました。
しかし足がついて行かず、帰りの時間・体力に不安を感じてやはり撤退。

富士山が見えます。

中岳と阿弥陀の間のナイフリッジ、単独行の方が進みます。自分も目指してたと思うと、、引き締まります。もう少し難易度の低い天候で再チャレンジできますように。
初めてのテント泊でしたが色々勉強になりました。心配したほど寒くなかったのですが、どうも落ち着かず寝苦しく、なかなか寝付けない、、
と思いつつ次第に慣れ?てきて、いつの間にかぐっすりzzz。目が覚めたのは4:30くらいで睡眠時間としては十分でした。
一番解ったことは、夜ってなが〜い。夕飯食べて多少片付けても18:00くらい。周りのテントも19~20:00くらいには静かになります。
とにかく暇でした。
もう一つ
荷物が重い重い。たぶん16kgくらいでした(詳細は明日以降)。疲労が全然違って歩行時間も1.5倍くらい。
うーんまだまだ