2012年5月1日火曜日

GW槍ヶ岳

GW山行:上高地〜槍沢〜槍ヶ岳の記録
誰かのご参考に

■日程
4/28
16:50 高速バス 新宿〜松本駅
20:10 着 ホテル 泊

4/29
6:30 電車 松本〜新島々〜上高地
8:30 上高地 着
9:00 上高地 発
徳沢、横尾経由
13:40 槍沢ロッジ
14:20 ババ平テント場 着
設営、夕食、就寝

5/6
4:00 起床
5:00 発
7:40 殺生ヒュッテ 通過
8:30 槍ヶ岳山荘
9:00 槍ヶ岳 登頂
9:40 槍ヶ岳山荘 着 昼食
12:00 ババ平 着 撤収
12:30 ババ平 発
14:00 横尾 着
15:00 徳沢 着
15:40 明神 着
16:20 上高地バスターミナル 着
16:45 上高地バスターミナル〜新島々〜松本駅
18:30 松本駅 夕食
19:20 あずさで新宿へ

コメント:去年同様に松本駅前泊から、次の日の早朝に上高地に入りました。

コメント2:二泊三日の予定でしたが一泊二日で帰ってきました。体調も良くかなり早く下れそうだったんで一気に上高地まで行ってしまいました。ただ、かなり疲れたー、、全くお勧めできません。

コメント3:穂先はなかなか急で怖かったです、登と下りが別ルートらしいですが下りのはしごが埋まっていたて(下れなくはないが)怖かったので登りルートを下りました。それほどすれ違いの人が多くなかったので良かったです。槍沢は春の山スキーゲレンデとしても人気があるようで、スキーの方が沢山居ました。早い時間に滑り降りる人は雪が固くて辛そうでした、雪が緩む午後に滑るのが良さそうです。来年は僕も滑りたい。


■装備まとめ
テント泊関係
テント:SIERRA DESIGNS VAPOR LIGHT 2(3シーズン)
シュラフ:Sierra Designs Vapor Vapor 15
100均の銀マット×2
調理関係
MSR Quick™ 2(小さい鍋と皿1のみ)
ストーブ:SOTO SOD-300
ウェアリング関係
―登るとき
上ハードシェル(詳細略)(ピークハント時のみ)
下ハードシェル(詳細略)(2日目のみ)
フリース:OR セントリフュージ
Tシャツ:CW-X
C3-fit パフォーマンスタイツ
冬靴:SCARPA SUMMIT GTX
ゲーター:MH アッセントストレッチ(横尾以上)
手袋略(涸沢まではケミソフト#1550のみ)
寝るとき
ユニクロライトダウン
ホグロフス バリア・ニー・パンツ
ライトウェイトのフリースパンツ
―その他(忘れないように)
サングラス、ゴーグル、日焼け止め、フォーク/スプーン、水のパック、帰りの着替え

コメント:天気がよかったので、稜線より下ではシェル不要。テント場までTシャツのみ。夜の最低気温はテント内で4℃ほど。テントは3シーズンでOK、シュラフはそこそこ必要(モンベルなら#2くらい)。ダウンマットはかなり暖かい、雪上でも床面からは全く冷たさを感じないし、厚みが有るので寝心地が良い。寝る時用のインサレーションは不要、フリースの上下まで。



■費用のまとめ

前日



高速バス(新宿〜松本)3,400

前泊のホテル

5,600

1日目



電車+バス(松本〜上高地)

2,200

コンビニおにぎり(横尾で昼食)

200
2日目



カレー+コーラ(槍ヶ岳山荘)

1,300
テント場(ババ平2泊分)

1,000

電車+バス(上高地〜バス)2,200

あずさ(松本〜新宿)

6,900

共通



持ち込み食料など

2,000

合計

24,800

0 件のコメント: