かなりぶりの更新です
今年からスキーを始めました。
20年ぶりの滑走ですが、これがとっても楽しいです。
今期もう何回か行きたいなあ。
で、用品について
ウェア類は冬山のウェアに少し買い足して
ギアは頂き物の板にブーツだけ購入
その紹介を下記に
シェル:norrona Dri3 Jacket
ベスト:patagonia Guide Vest※
フリース:patagonia R1 hoody
ベース:ivanhoe wool
ソックス:smart wool スノボ用midweight※
ソフトシェルパンツ:mountain hardwear Synchro Bib Pants※
スキーブーツ:Dynafit Zzeus(旧モデル)※
板:Dynastar#
ストック:Salomon#
スキーケース:The North Face Ski Burrito※
ゴーグル:Dragon Alliance
ビーニー:Mountain Hardwear※
サングラス:ユニクロ
グローブ:Black Diamond
※今期購入
#頂き物
スキーはリフトでジッとしている時間が有って"結構寒い"と聞いていたので、ソフトシェルのビブパンツ+体幹部を温かくベストとしてみました。今まで山でも使っていなかったのですが、ベストっていい感じがします。動きやすいし温かいです。
板は会社の同期の子に頂きました。そもそもこれがスキーを始めるきっかけとなって大変ありがたいです。今主流のカービングってやつで曲がり易いそうですが、カービング以前の昔のことを全く覚えていないので何も感じず乗ってます。
ブーツはTLT対応(←将来的にはバックカントリーがやりたいなあなんて思って、、)でいわゆる兼用靴(←歩行モードにすると足首の可動域が広がりハイクアップなど歩行に良い)。かつ、板にアルペンビンディングが付いていたので、ソールの交換でアルペンビンディングにも使えるという条件で物色。TLTとアルペンの両対応のブーツはブラダイ、テクニカなんかからいくつか出ていますが、都内を廻って在庫サイズなど実際に試着できたのは、ブラダイのファクターとZzeusでした。ブラダイは全く足に合わなくて、すんなりこちらのZzeusに決定。今年からモデルチェンジらしく僕が買ったのは旧モデルなんで少し安かったです。
3月くらいにまずはガイドツアーでバックカントリー挑戦したいなあ。GWに涸沢までスキー担ごうかなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿