詳細は下記の一覧
まずアウターシェル・トップス。ハードシェルですが、Goreのプロシェルが標準になりつつ有りますが、見た目と価格でnorronaのDri3という独自素材のものにしました。3度(赤岳2、硫黄岳1)山頂を共にしましたが性能的には十分でした。ただ、今のレベルでは一回のアタックで4時間ほどの連続使用ですので、長期の縦走やミックスなどの、よりハードなルートを行かれる上級者の使用でどれほどかは不明です。(実際norronaでも上級向けであろうシリーズではgoreのpro shell仕様をラインナップ)ともあれ私のレベルではとても満足しています。
ボトムはマウンテンハードウェアのGore Pro-Shellです。(モデル名は失念)
オーバーパンツなのでオーバーサイズなのがイマイチです。買った後に色々見ていると最近はアルパイン系のパンツでもソフトシェルのようなしなやかでシルエットも細めのが良さそうです。(Patagonia ストレッチ エレメント、アークのベンタなど、、高い、、)
これも仕様感としては満足、特に稜線・山頂は風がつよいのでPro-Shellは安心感が有ります。
上下ともしっかり目のハードシェルを使っていますが、実際、雪山初心者レベルにおいては、GoreでもPacliteの方が、軽さ・価格・使用範囲の広さ(夏の雨具としても良い)などの理由で使えるような気がします。他方、ソフトシェルは風の強い時の不安と、逆に暑そうな感じがしますので、使い分けるには良いですが最初の1枚としては優先順位が劣るかと。
次にミッドレイヤーですが、ガイドさんもお勧めしていたPatagonia R1 Hoodyが良さそうです。同コンセプト商品(真似とも、、Lowe Alpine : Stealth Hoody、Mountain Hardwear : Desna、OR : Radiant Hybrid Hoodyなど)が各社からも出ていますが、タイトフィットでフードはバラクラバも兼用できて広く使えそうです。
各社並べてみて一番薄い・暑くなさそうなのを選びたいです。冬山とはいえ行動中は暑くなるのでミッド1枚での保温性は有りすぎない方が良いと思います。(風があればシェルで対応)
冬だけでなく春・秋の肌寒い時にも使えて、普段着としてもカッコいいかも。
最後にシューズです。こいつも厳冬期用・クランポン対応品は高価なものです。僕は今期で型落ちになるスカルパのサミットを安く購入しました。良く馴染んでくれて痛みも無く、八ヶ岳の5〜6時間の山行では冷たさも感じず、とても快適なものでした。
ウェアと違い靴に関しては、冷えてきた時の対応がレイヤリングでは不可能なので、初心者でも厳冬期専用を使うことを勧めたいです。(夏の縦走と兼用でオールシーズンは△)
ということで初心者が冬山を始めるにあたって、僕がもう一度1から揃えるならば、、
・Pacliteの上下(夏の雨具兼用で。以降中級以上を目指すならProShellでも良い)
・ミドル〜ライトウェイトのフリース、フードの作りが良いもの
・厳冬期の上級登山靴(La Sportiva : Baturaとかスカルパ : ファントムガイド)
が良いのではないかと
ギアについてはまた今度
■トップ | 金額 | 冬専用 |
ベースレイヤー(Cw-x) | 7,000 | |
ベースレイヤー(ウール) | 2,500 | |
ミッドレイヤー(ロウアルパイン:フリース) | 3,400 | |
ハードシェル(norrona) | 19,000 | 19,000 |
■ボトム | ||
ベースレイヤー(C3fit) | 7,000 | |
ミッド(フリースタイツ) | 2,000 | |
ハードシェルパンツ(mountain hardwear) | 15,000 | 15,000 |
ゲイター(マックパック) | 8,000 | |
■フットウェア | ||
ベースレイヤー(ファイントラック) | 2,000 | |
ミッド(ウールソックス)※要スペア | 700 | |
シューズ(スカルパ) | 17,000 | 17,000 |
■ハンドウェア | ||
インナーグローブ(モンベル) | 2,000 | |
オールイン(ブラックダイアモンド) | 2,700 | 2,700 |
オーバーグローブ(イスカ:スリーフィンガー) | 4,000 | 4,000 |
ミッド(ウールorフリース)※スペア用 | 1,000 | 1,000 |
薄手のグローブ ※アプローチ用 | 2,000 | |
■防寒 | ||
バラクラバ | 500 | 500 |
冬用キャップ(ロウアルパイン) | 2,700 | 2,700 |
インナーダウン(ユニクロ) | 6,000 | 6,000 |
■装備 | ||
アイゼン(Black Diamond : セイバートゥース、日本未、本国ではラインナップ) | 13,000 | 13,000 |
ピッケル(ペルツ : サミット59cm) | 12,000 | 12,000 |
トレッキングポール(ペーサーポール) | 14,000 | |
ゴーグル(Dragon Optical : Mace) | 3,700 | 3,700 |
サングラス(Zeal) | 3,400 | 3,400 |
ヘッドランプ(Princeton tec : remix) | 4,000 | |
ツェルト(ファイントラック) | 15,750 | |
■その他 | ||
時計(HIGHGEAR:アクシオ) | 7,000 | |
魔法瓶(象印) | 2,000 | |
■その他 | ||
デジカメ | 20,000 | |
冬山専用 合計 | 100,000 | |
夏山兼用含む 合計 | 199,350 |
0 件のコメント:
コメントを投稿