skip to main
|
skip to sidebar
elevation
山登りとスキーを始めたので、まつわるエトセトラ グッズレポート、散財とか
2010年10月26日火曜日
最高到達から一転の、、
紅葉の良さそうな方面を探して、日曜日に西岳・編笠山に登ってきました。
これまでの最高地点に到達です。
スタートはこんな感じのすてきな雑木林
途中には「ヒカリゴケ」が有りました、不思議ですね
山頂(編笠山)に到着、4時間くらいかかりました、さすがに2,500mは高ーい、中腹の紅葉と山々がすごくきれいでした。
帰り道の風景はこんな感じ、標高が結構有るので苔と低木の神秘的な雰囲気。
麓際の紅葉
そんなこんなでとても満足して、帰途につくはずが、、
わーー
2010年10月17日日曜日
高畑山-倉岳山
高畑山-倉岳山に登ってきました。
途中に道を間違えて40分ほどロス。地図をこまめに確認しないと怖いですね。教訓。遠くに見えるのは富士山。
帰り道は沢沿いで涼やか。
2010年10月12日火曜日
棒ノ折山で沢登り
棒ノ折山に行ってきました。月曜日はとてもいい天気で気温も上がって登山日和でしたね。
今回の楽しみは沢沿いのルート。何度か沢を渡りながら登っていきます。多少靴に水がかかりますがちょっとした登山靴なら問題ない程度。
沢沿いは涼しい風が流れて、木々や苔の緑ときれいな水、せせらぎの音でとてもいい感じ。
そんなこんなで山頂。
プリムスのストーブを初めての実用しました。コーヒを入れて乾杯です。幸せ。
今回は青々とした緑でしたが、もう少しして紅葉の時季なんかも良さそうです。
2010年10月10日日曜日
トレッキングポール
初めての登山にて「ポール欲しい〜」って感じの疲労で、家に帰ってすぐに購入しました。
Pacerpole 3-section carbon
握り部分が特徴ですね(
ココ
に解説してくれている方が)。円高の影響も有りますがカーボンでこの値段は結構良いんじゃないでしょうか?
イギリスからの通販で13,000円ほど。paypalで決済して10日間くらいで届きました。いろいろネットを見てみると、カメラマウント貰えている人いるみたいですが僕のとこには届きませんでした。
ストラップがいまいちですね、
ブラックダイヤモンド
とかはストラップもかっこいいんだけどな、、ストラップだけ買い替えたい。
2010年10月4日月曜日
Antony and the Johnsons
Antony and the Johnsons のニューアルバムが全曲試聴できますね
http://www.npr.org/templates/story/story.php?storyId=130215063
テント marmot nutshell
主要アイテムということで買ったばかりのテント。
海外のアウトレットサイトで買ったので、2万円してないです。
人生初めてテントを組んでみました。
荷物が届いたときに室内で一度確認したので、建て方は何となく見えていましたが、庭にばさっと広げて、約15分くらいで組み立て完了しました。
ただ、、ペグと一緒に入っていたヒモの使い道が分かりません。
marmot nutshell ナッツの殻?
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ラベル
キャンプ
(2)
サーフィン
(4)
スキー
(8)
バックカントリー
(14)
ボルダリング
(2)
音楽
(10)
登山
(36)
道具
(31)
ブログ アーカイブ
►
2015
(1)
►
10月
(1)
►
2014
(7)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2013
(16)
►
12月
(2)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(4)
►
5月
(1)
►
2012
(7)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
►
5月
(4)
►
2月
(1)
►
2011
(39)
►
5月
(7)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(14)
►
1月
(10)
▼
2010
(23)
►
12月
(8)
►
11月
(7)
▼
10月
(6)
最高到達から一転の、、
高畑山-倉岳山
棒ノ折山で沢登り
トレッキングポール
Antony and the Johnsons
テント marmot nutshell
►
9月
(2)
►
2007
(1)
►
7月
(1)