2010年12月26日日曜日
最後の調整、冬の景色
寒波が来てるということで少し不安でしたが、結果とても良い山行でした。写真を多めにアップ。
西丹沢:大室山
用木沢出合--犬超道--大室山--加入道山--白石峠--用木沢出合(休憩を入れて6時間)
最初は沢沿いを進みます。
木々に白い輝きが増えていきます
下から見えた山頂の白さは樹氷でした。
最近の低温でできたのでしょう。
風が強く吹くと、きらきら舞ってきます。
今年から始めた山登りなのでこんな景色は当然初めてで感激しました。
富士山は雪煙が舞っています。雪山の怖さを感じます。
沢沿いに降りてきて終了。
とても変化に富んで楽しいコースでした、別の季節にも来てみたいです。
明後日は八ヶ岳
2010年12月22日水曜日
クランポン(アイゼン):ブラックダイヤモンド セイバートゥース
引き続き道具メモ
スランポンはブラックダイヤモンドのセイバートゥースプロです。
日本の正規代理店(ロストアロー) では扱い無いですが、本国ではラインナップされてます。サイボーグとセラックの中間ですね。
SABRETOOTH Black Diamond’s best all-around crampon.
との説明に有るように一番オールマイティーなモデルです。大は小を兼ねる!クランポンも爪が多い方が良いようでコイツは14本です。
僕の冬靴(Scarpa Summit)に付けたところ少し外側がはみ出てました。うーん、、ネットでも検索するとセンターバーをアシンメトリカルに変えた方が良さそうとのこと。クランポンケースと共にさかいやスポーツで購入。ばっちり装着できました。
ブラックダイヤモンドはケースもスノープレートもオレンジで、カラーリングも靴とピッケルに合ってます。
かっくいい!!
ピッケル(AXE):ペツル・サミット
シャフト全体をラバーでコートしてあって、滑りにくい&冷たさが少なそうな感じ。少しだけカーブしていています。色々読むとストレートより、広い場面で使い易いとのこと。
長さは59cmのもの。ぶらーんと持つとくるぶしより少し短いです。僕は身長168cmなんで、身長マイナス110cmくらいとなります。まあ一般的に縦走に程よくちょい短めの長さです。
おフランス製
プロテクターはブラックダイヤモンド。ペツルの純正よりカラーが合ってます。
やっぱり山道具は男の子ごころを掴むね。
ピッケル持つとぐっと緊張感高まります。
明日に続く。
2010年12月20日月曜日
2010年12月13日月曜日
丹沢山
土曜日に会社の後輩たち3人と塔ノ岳・丹沢山に登ってきました。
早朝6時に渋谷駅に集合して東名経由で戸沢に到着。8時くらいに出発しました。
塔ノ岳に到着すると風が強ーいーー飛ばされそう&めちゃくちゃ寒かったです。一応へこたれずにそのまま丹沢山に向かいます。
北側の尾根に入ると結構雪が残ってました、先週ちょっと降ったみたいですね 。軽アイゼン付けている方もいました。僕たちも滑らないようヒヤヒヤしながらなんとか通過。丹沢山頂に着くといい感じでぽかぽか陽気でした。雪は残ってましたが風もなく良い日差し。山頂は6組ほどの登山者でのどかな雰囲気。
ひと足早い冬を感じました。達成感ありあり。
帰途はちょっとトラブル。
途中で道を間違えてレアな登山道に入ってしまいました。一応登山道なんだけど、、このまま進むかどうか迷った末やっぱり退散、来た道を戻ります(後でネットで検索すると目的地までは続いていたみたい、、)。
うーんかなりの時間ロス、暗くなっちゃうかなー、、と心配しながら急ぎます。やっと到着は16時。道の明るいうちに下山できてホッとしました。
きちんと地図の確認、余裕有る行動をしなければと教訓になりました。
今回の山行には一つおまけの目的が有りまして。年末に予定してる八ヶ岳雪山初挑戦に向けて、先日購入した登山靴の”ならし”です。
SCARPA SUMMIT GTX
メジャーモデルですが今シーズンからは型落ちってことで結構な割引になってました。サイズが有ればかなりお得な買い物です。
ということで丹沢登山にはちょっと過剰な装備で出発。最初の1時間くらいは固くって足の裏が痛かったんですが、そのうち馴染んできてまずまず快調。靴ずれも無く帰って来れました。準備の一つをクリア。
その他色々と道具を準備中。順次UPしていこう。
2010年12月6日月曜日
2010年11月27日土曜日
バックパック
今日は家でダラダラと過ごすことに。
暇な時間を使って、いつも使っているバックパックのストラップを短くカットしました。
アウトドアグッズ全般ですが、バックパックも当然外国の大きい人も使える作りになっているので、僕のような小さい人には全くストラップが長いですよね。ブラブラして邪魔ですし、引っかかったりしても危ないし。
ハサミでチョッキン、ライターで末端を処理しただけ、、先端を折り曲げて縫おうかとも思いましたが、まっ良いかで終了。
マイバッグですがORTOVOX PEAK 42 というバックカントリー用のバッグです。冬山にも使いたいなあと画策中。
バックカントリー用なのでポール(ストック)のホルダーが付いてます。
2010年11月22日月曜日
IKEAで登山クッキング
何のアテも無い有給休暇をとってしまいました。
ということで、山で使えるもの無いかなーとIKEAをぷらぷら。
一応目指すのはキッチン売り場のなべぶた。今使っているMSRのクイック2 の小さい方の鍋にふたが無いので合うのを探しました。IKEAに行く前にもホームセンター巡りをしたのですがちょうど良いサイズ見つからずで、最後の望みをIKEAに求めて。
そんななか目に留まったのが"DUKTIG" 子供用のおままごと調理器具セット。これ良いんじゃない?ソロトレッキングはもちろん、ファミリーキャンプの朝食でソーセージ焼いたり目玉焼き作ったり、BBQでソース暖めたり。
スペック的には
フタ・ストレイナー付きの鍋:500cc、深さ5.5cm、直径11cm
フライパン1:深さ2.2cm、直径13cm
フライパン2:深さ4.3cm、直径13cm
当初目的のMSR用のフタは、家に有るもの(IKEAで売ってて購入済み、、)がフィットしました。灯台下暗し。