2011年3月29日火曜日

再始動



登ってきました。
前回撤退に終わった阿弥陀岳を目指しました。

しかし、、今回も敗退。
詳細は明日。

当初予定
26(土)
10:00 茅野駅
11:00 美濃戸口 到着
昼食
11:30 美濃戸口 出発
14:30 行者小屋
16:00 テント設営終了
18:00 夕食
19:00 就寝
27(日)
4:00 起床/朝食
5:00 出発
6:00 文三郎分岐
7:00 中岳コル
8:00 阿弥陀山頂
同じ道を戻って
10:00 行者小屋
撤収
11:00 出発
13:20 美濃戸口 バス乗車


実施行程 (赤字は遅延)
26(土)
10:00 茅野駅
11:00 美濃戸口 到着
昼食
11:30 美濃戸口 出発
15:30 行者小屋
16:30 テント設営終了
18:00 夕食
19:00 就寝
27(日)
5:00 起床/朝食
6:00 出発
7:30 文三郎分岐
8:15 中岳コル
阿弥陀断念、同じ道を戻って
9:30 行者小屋
撤収
11:10 出発
13:00 美濃戸口 バス乗車


2011年3月10日木曜日

ボルダリング2

2回目のボルダリングに行ってきました。
前回できなかったのは登れましたが、次のレベルは全くダメ。
教えてもらいたいな。

上手くなって、外岩に行きたい。

ディスコ!!!!
Moshi Moshi Mix II: HERCULES & LOVE AFFAIR
Moshi Moshi Mix II: HERCULES & LOVE AFFAIR by moshi moshi music

2011年3月6日日曜日

久しぶりにサーフィンに行きました。
寒かった。。


James Blake
ダブブブ、、ソウウルルル、、

2011年3月2日水曜日

SOTO マイクロレギュレーター

テン泊装備のつづき
冬山・ULハイクのストーブです。

雑誌の紹介などではとても良い評価で、アウトドア各賞受賞の
低温時の安定燃焼、超小型の携帯性など冬山のテン泊にはばっちりの商品のようです。

とはいえ、厳冬期のテントで使ったという実際のユーザーコメントが見つからず、僕も買う時にはちょっと懐疑的でしたので、人柱としてご報告。

結論的には、売り文句通りの良い仕事してくれました。

多分-10℃くらいになったで有ろう早朝4:30の起床時に、難なく点火、炎は安定し火力も申し分無く、速攻お湯をわかしてくれました。風に弱いという評判についてはテント内使用なので何とも言えませんが、低温時の安定感・火力はとてもお勧めできます。見た目も良い。

ちなみにガスはプリムスの低温用ウルトラガスを用いました。(当然推奨はバーナーと同ブランドですが、、)