2014年4月26日土曜日

140426至仏山

至仏山に行ってきました。

3:30 友人宅ピックアップ
   関越全く渋滞なし
6:30 戸倉駐車場着
   この時点で鳩待峠駐車場は満車の案内があり
6:45 乗り合いタクシー 960円 すぐ来ました。乗り心地も良い
   準備
7:30 出発
9:50 山頂到着 軽い昼食 山頂には沢山の人
10:10 滑走開始
11:00 鳩待峠到着

ルートは難所無く、ヒールリフターも1段しか上げる必要ないです。クトー、アイゼンともに持って行きましたが出番なし

さすがに連休初日、晴天予報で人多い

大きな滑走面が見えます


トレースはとてもはっきりしていてこの後の小至仏山のトラバースも問題なく通れます。

大斜面を滑走

あっという間に林。
この後は谷スジの脇を気をつけながら降りて行きます。

あそこから降りてきました

2014年4月20日日曜日

140420平標山

平標山(たいらっぴょうやま)登って滑ってきました。

















備忘録
夏道を通しで登りました。ヤカイ沢の方が良かったかな??
滑りはヤカイ沢ですが、この時期山頂から右側(スキーヤーズ・ライト)斜面は日当りよくかなり落ちてデブリたくさん、左斜面を滑ります。
大失敗があり、滑る時のルートを間違いヤカイ沢の横(左側:夏道との間。ここでも降りれたかも?)に滑り込んでしまいました。戻ろうとトラバースしてみたのですが薮こぎと小さな沢超え、ちょっと滑落を繰り返し全くダメ。結果登り返しました。素直に最初から登り返すべきでした。アイゼン&ウィペット持ってて良かった!!
数日気温が低かったので、程よく締まって/表面ゆるく、板が良く走りました。(そのおかげで重力に負けてルートミス)
平標山は今週で最後でしょうね1〜2週間前までが良かったんじゃないでしょうか。
ウェア:キャプ2・キャプ3+フーディーニ+ハードシェル ちょうど良かったです。