せっかくなので、近くに有るというボルダーを巡ってきました。
トポも無く、エリアと呼べるものでもないのですが、十二ヶ岳のクライミングゲレンデのアプローチ途中に3〜4個くらいの小さめのボルダーが転がっています。
まずはアプローチの廃林道?を進み、テープ目印のちょい手前にこちら。この写真の面はアプローチ道からは逆の面です。
次に②から同じゴールを
どちらも4手ほどでゴール〜マウントです。
5級くらいでしょうか。ここは結構登られている様子できれいに清掃されていました。
もう10分ほど林道を進んで、ダム状のコンクリート壁の向かいにこちら
とは言っても実際は登ってません。
下地を整えてブラシで掃除をし始めた所で雨が降り始め、ここで終了です。
①からトラバース気味にトップへ
②から被った面を直登で
こんなルートが取れそうです。
この他にも途中にいくつか登れそうな岩が転がっています。その先にもあるかもしれないです。
単独エリアには成り得ないのでしょうが少し開拓されれば、
キャンプ場を拠点に、釣り、カヌー/SUP、クライミングとなかなか良いセットの遊び場になりそうです。