2010年11月28日日曜日

ゆず湯

会社のおじさん2名と、笠山+堂平山に登ってきました。


山の麓でちょっと拝借


IMG_1065



2010年11月27日土曜日

バックパック

今日は家でダラダラと過ごすことに。


暇な時間を使って、いつも使っているバックパックのストラップを短くカットしました。


アウトドアグッズ全般ですが、バックパックも当然外国の大きい人も使える作りになっているので、僕のような小さい人には全くストラップが長いですよね。ブラブラして邪魔ですし、引っかかったりしても危ないし。


ハサミでチョッキン、ライターで末端を処理しただけ、、先端を折り曲げて縫おうかとも思いましたが、まっ良いかで終了。


マイバッグですがORTOVOX PEAK 42 というバックカントリー用のバッグです。冬山にも使いたいなあと画策中。




IMG_0642 IMG_0643 IMG_0650

バックカントリー用なのでポール(ストック)のホルダーが付いてます。



2010年11月22日月曜日

IKEAで登山クッキング

何のアテも無い有給休暇をとってしまいました。


ということで、山で使えるもの無いかなーとIKEAをぷらぷら。


一応目指すのはキッチン売り場のなべぶた。今使っているMSRのクイック2 の小さい方の鍋にふたが無いので合うのを探しました。IKEAに行く前にもホームセンター巡りをしたのですがちょうど良いサイズ見つからずで、最後の望みをIKEAに求めて。


そんななか目に留まったのが"DUKTIG" 子供用のおままごと調理器具セット。これ良いんじゃない?ソロトレッキングはもちろん、ファミリーキャンプの朝食でソーセージ焼いたり目玉焼き作ったり、BBQでソース暖めたり。


スペック的には

フタ・ストレイナー付きの鍋:500cc、深さ5.5cm、直径11cm

フライパン1:深さ2.2cm、直径13cm

フライパン2:深さ4.3cm、直径13cm


IMG_1049 IMG_1043 IMG_1047


当初目的のMSR用のフタは、家に有るもの(IKEAで売ってて購入済み、、)がフィットしました。灯台下暗し。

2010年11月17日水曜日

エア焚き火

週末に向けてエア焚き火

IMG_1029

ちょっと前に買ったユニフレームの焚き火台が初参戦

薪も探して買いました、スーパービバホーム偉い !

2010年11月14日日曜日

塔ノ岳へ

昨日の土曜日に丹沢・塔ノ岳に登ってきました。

ココ を参考にさせて頂きました。



丹沢は東京から近いですね 東京インターから1時間くらいかな。林道に入り、道の悪さにビックリしながら進むと、シカが三頭出現。初めての動物遭遇でした。写真は残念ながら間に合わず。そんな感じで7:00頃に登山口の戸沢小屋に着き、ちょっと休んでスタート。



途中からはメジャールートと一緒になって沢山の登山者が登ってました。結構整備されたみちでしたね。

みんな元気だなー。




IMG_1020


IMG_1021


IMG_1023


IMG_1025


IMG_1027



2010年11月11日木曜日

先週の登行の続きを雁ケ腹摺山

更に日曜には黒岳、雁ケ腹摺山へ

IMG_0972

霜柱がわさわさ。1000m超えてましたから、気温がだいぶ下がるんですね

IMG_0974

IMG_0976


IMG_0977

IMG_0978


土曜には富士山の冠雪を見ましたが、他の山にも雪がかかっていました。

2010年11月7日日曜日

リハビリ

11月6,7日とまたトレッキングに行ってしまいました。ギプス巻いて登る姿はよっぽどの山好きか。



ともかく山行記


6日は愛鷹山へ



IMG_0964


晴天で富士山がきれいに見えました。冠雪してますね。



IMG_0968

紅葉も真っ盛りで、中腹は色とりどり


IMG_0969

一面のすすき原が広がってます。